二階堂亜樹なう。
亜樹たんマジ舞姫!

広島勝てるかもしれん…

赤単

2011年10月18日 TCG全般
21《山/Mountain》
4《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MB)》

4《流城の貴族/Stromkirk Noble(IS)》
4《チャンドラのフェニックス/Chandra’s Phoenix(M12)》

4《霊炎/Geistflame(IS)》
2《感電破/Galvanic Blast(SM)》
4《火葬/Incinerate(M12)》
4《燃え上がる憤怒の祭殿/Shrine of Burning Rage(NP)》
3《電弧の痕跡/Arc Trail(SM)》
4《電位の負荷/Volt Charge(NP)》
4《槌のコス/Koth of the Hammer(SM)》
2《小悪魔の遊び/Devil’s Play(IS)》

サイド
4《魔力のとげ/Manabarbs(M12)》
4《ヴァルショクの難民/Vulshok Refugee(NP)》
2《躁の蛮人/Manic Vandal(M12)》
3《金屑の嵐/Slagstorm(MB)》
2《核への投入/Into the Core(SM)》

こんなもので青黒相手にイケないだろうか?
殆ど パクリ オマージュだが。

生物少ないし、除去が刺さらない。
サイドから《魔力のとげ》とワーム対策の《核への投入》

ダメージ源が生物メインで無いから《魔力のとげ》出してもマナ使ってキツイのだろうか?



寝る。
こんなに嬉しい事は無い(挨拶)

広島ではまず直前GPTで赤単を使おうと思ってます。
緑t赤ケッシグ、黒単感染に相性良さそうだし、青黒との相性はデッキ構成でカバー!
メタ的にかなりいい位置にいる気がする。


そして
デッキの基本地形を全部APACランドにするべく、ネットでAPACランド注文した←

やっぱりデッキへの思い入れと、やる気は大事だよね。
メンタルがプレイングに影響しそうだし。



とりあえず
土曜日は雫石たまやに行く予定です。
主演:織田U字

スピンオフ作品「カードが無い」
今秋全国ロードショー予定。

土曜日は秋田市までデッキ調整に行って来ました。

会場ではシールドの大会をやっていましたが、夜勤明けの俺が間に合うわけ無かった。

《業火への突入》デッキを秒で解体しつつ、どこかで見たレシピの白青人間ビートが強くてずっと回してしました。
《教区の勇者》が2ターン目に3/3で殴る姿はナカティルを彷彿とさせます。


まだ持ち込むデッキは決まってませんが、候補として白青ビートは有りだと思いました。

もう余り時間は無いですが、新カードを使った新デッキをもうちょっと考えてみます。


「ローグデッキを使う事はアドバンテージ」


プレイングの上手い人を掻き分け、自分が上位に入る唯一の方法だと思ってます。

レーティングも無くなったので、自分的にGPとは(ほぼ)0か10
勝ち越しを目指す事に意味は無いので、ローグデッキで一発狙ってみるのもいいと思ってます。

そんな感じ。
4瞬唱の魔道士
2不気味な人形
1機を見た援軍
4審判の日
4外科的摘出
4熟慮
4マナ漏出
4雲散霧消
4忘却の輪
1鍛えられた鋼
2ギデオン・ジュラ
4氷河の城塞
4金属海の沿岸
8島
6平地
4墨蛾の生息地



不気味な人形先生の次回裂くにご期待下さい!!



このデッキのキーカードは《外科的摘出》。

対処しにくい、ダン…なんとかさんや、高騰続くリリア…なんとかさんもデッキから根こそぎジョ菌!(ハサミ的な意味で)
墨蛾を守る意味でも、一度使われた幽霊街は出来るだけ根絶したいしね。

あとは後続をテキトーにカウンターして、墨蛾かギデオンで殴りきります←

あと
これだけPW…というか、リリアナとガラクが溢れているので《忘却の輪》は当然4積みだよね!


もしかしたら《外科的摘出》の有効活用の為に《雲散霧消》より《冷静な反論》の方がいいかも。





というか
どっち道ネタデッキなので、どうでもいいかも。


ところで…
《待ち伏せのバイパー》って強くね?
この世界の真実に今更…気付いた…


この環境、自分に合ってない\(^o^)/

ナヤや白ウィニーを使いこなせない…
使いたくない自分がこのビート環境で、いくらデッキを考えようが浮かんで来るはず無かった…
でも
ようやく一つデッキ作る事が出来ました♪

《刃砦の英雄》や《聖トラフトの霊》、《心なき召喚》なんて要らなかったんや!!!?
もう買っちゃったけど/(^o^)\

そして作ったデッキのカードが必要数足りてないという事実。
さらにアイドルマスター10話が神回だった真実。
電波受信は魅惑の果実。

キーカードは《業火への突入》です←


業火への突入/Infernal Plunge (赤)
ソーサリー
業火への突入を唱えるための追加コストとして、クリーチャーを1体生け贄に捧げる。
あなたのマナ・プールに(赤)(赤)(赤)を加える。


圧・倒・的・電波!



8日にちょっと対人で回してみて調整する価値あるか考えてみます。

あと
GP広島行くます(`・ω・´)

10年ぐらい前のGP仙台が初参加で、去年のGP仙台も初日落ち…
3度目の今回こそ二日目に進出したい!

お好み焼き食べたい!
イニストラード剥いたよ♪
イニストラード剥いたよ♪
イニストラード剥いたよ♪
今日は待ちに待ったイニストラードの発売日だ!

今日からリリアナたんをペロペロする日々が始まるかと思うとドキがムネムネするおっおっ!(^ω^)


よーし!リリアナたん待ってろよー!!


開封:1箱目

神話レア
・天使の監視者
・スカーブの殲滅者
・死者の呪文書
・荒れ野の本質
・聖トラフトの霊

瞬唱の魔道士、心無き召喚 無し



り…リリアナたん?
ガラク…たん?

かくれんぼですね、わかります(^ω^)



よーし!まだ箱はある!
今度こそリリアナたんをペロペロするおっ!!(^ω^)


開封:2箱目

神話レア
・天使の監視者
・スカーブの殲滅者
・死者の呪文書
・月皇ミケウス

瞬唱の魔道士1枚、心無き召喚 無し





やがて…

俺は考えるのをヤメタ…





安らかに旅立つ者…
息せぬおれ…
どちらかと言うと、理系男子()

何か賞を取ったというので読んでみよう…
と、3巻まで買ったはいいが、1ヶ月くらい放置してた『宇宙兄弟』

とは言っても、店頭にある試し読みを読んだ上で面白そうだと思って買ったので、その辺勘違いしないで欲しい。


1ヶ月もほったらかしたくせに読み出したらハマってしまい、3巻読み終えた20時過ぎに50分かかる蔦屋に車を走らせてました。

11冊大人買い。てへ♪


おいおい、GP広島はどうすんだという心の声はお構い無し。

マンガの衝動買いとか親の遺伝だな、と昔「幽遊白書」を大人買いしてた母親の姿を思い出してみたり(健在です)。



この「宇宙兄弟」の物語を簡単に説明すると…

主人公:南波六太が小さい頃の弟との約束を果たす為、宇宙飛行士を目指すというもの…
ちなみに弟は既に宇宙飛行士!

堅苦しそうなテーマでありながらマンガらしく描かれており、主人公も大泉洋の様な風貌で、細かい笑いもあって読み易いと思います。
…って
マンガは読み易くて当たり前ですよね。
最近ジャンプで読み辛いマンガが増えたのでこんな注釈を入れてしまったのかもしれません。

読む際の目安として、とりあえず5巻まで、その後、9巻までが山場といった感じで、9巻まで読み終えたらきっと宇宙兄弟にハマってしまってる事でしょう。


元々、Newtonを買うくらい宇宙好きな自分には「プラネテス」より、こういう深く掘り下げた感じの方が合ってるなと思います。


「高杉さん家のおべんとう」といい、最近マンガ運が上向いて来た気がしる。

いい本屋と巡り合う事が、いいマンガライフを送る一番の方法です。
店員のセンスが良い本屋は貴重です!マジで!


というわけで
たまにはMTG以外の日記を書いてみました。

WotC「レーティングを廃止してプレインズウォーカーになってよ!」


える しってるか
秋田県内でWPNのFNMは開催されていない
(会社員/Lv33)


地方、涙目過ぎワロタ


・今回の仕様変更で何が起こるのか?

【都心部】
プロプレイヤーがFNMに積極的に参加する様になる(かも)
と同時に
カジュアルな地雷デッキも増える。

「日本は何故負けたのか」で言われてた様な、プロが草の根のアイディアを吸収、アマチュアがプロのプレイングを吸収する環境が出来る(かも)。

大会参加者ののべ人数は、恐らく増える。
その盛り上がりがきっかけで新規参加者も増える(かも)。


【地方】
FNMの開催店舗・回数共に少なく、競技ポイントの獲得において圧倒的不利。

プロ志向のプレイヤーが、カジュアル化が進み、競技性の薄れた草の根大会に出る必要が無いと考え、参加しなくなる。
参加者減少…と共に、地方だと大会主催者もルールに詳しいプロ志向のプレイヤーだったりするので大会数も減少したり…元々採算とれて無いし…

レーティングは地方にとって、上がっても下がっても比べてもモチベーションUPに繋がるいい制度だったと思う。
高レーティングの人はそうそう居なかったし、キープで不参加する人も数人だった。


地方のMTGコミュニティの衰退を打開するには、人口(プレイヤー)密度やFNM開催数に応じたポイント倍率を導入するか、地方でプレミアムイベントを開催するとかしか無いと思う。

まぁ普通に考えて無理だけど。


WtoCが狙いとした、大会参加者の増加やレーティングキープによる不参加者の減少、新規ユーザーの開拓、WPN加入店舗の増加は効果が出るんじゃないかな?

秋田で10人減っても、首都圏でそれ以上増えるだろうし。







PWポイントに絶望した!


冗談抜きで地方コミュニティ大丈夫かいな…
11回戦でGP2連覇の渡辺プロと、あのJon Finkelがマッチアップ…

胸が熱くなるな…

休MTG月

2011年8月26日 TCG全般
休肝日的なアレで書いたら予想以上に読み辛かった。


来月は金土日の休日が皆無なので、必然的に全ての大会に出られません(´;ω;`)

ワンチャン、プレリのドラフトに参加出来るかな?ってとこですね…

そんな経緯もあって、再来月のGP広島に行こうか考え中。
休みはとれそうだけど、11月に車検控えてて金銭的にちょっとキツイかな…


byeも自信も無いんだけど、折角のスタンダードだし参加したいなぁ(^q^)


イニストラードも買う必要あるのか!

ぐぎぎ…
今日は秋田市ジョイナスで行われた「秋田MTGの集い」に行って来ました。
二日続けてマジック出来るぜー!

昨日負けたので青黒の殻デッキを組みたかったけど、サイド用の《記憶殺し》を用意し忘れてて3度目の「青白殻ゲンキ」

参加者12人、4回戦

一回戦 赤単ゴブリン系 ×○×
二回戦 緑白ビート ○××
三回戦 青黒感染 ○×○
四回戦 赤単ゼクター祭殿系 ×○○

2-2

初戦のR1からトリマリ、マジ勘弁orz
土地0、土地1、土地1…マリガン間もしっかりシャッフルしてんだけどなぁ…

全勝はヴァラクートの方でした。

人数多いって楽しいね。

秋田にしては多いんだよぉ(´;ω;`)


午後からはM12ブードラに参加。
レアの引きは安定のお通夜…と思いきや

1パック目:黒赤ランド
2パック目:真面目な身代わり
3パック目:青黒ランド

ソーレン引けたのが僥倖!
まさか自分のパックから まともなレア引けるとは…
1パック目の2手目に右から緑白ランド流れて来た時は、他人事ながら同情したw
そして自分の黒赤ランドと一緒に1周してたwwwwww

そんな感じで出来たのが白青タッチ緑
ピックし終えた瞬間、1-2を覚悟する出来でした。


1先兵の精鋭
2蒼穹の魔道士
1雪花石の魔道士
1鎧の軍馬
1オーラ術師
1霊気の達人
1ジェイスの文書管理人
1大蜘蛛
1錆びた歩哨
1エイヴンの瞬翼
1大石弓の精鋭
1真面目な身代わり
1地割れのドレイク
1流浪のグリフィン
1不死の霊薬
2神聖なる好意
1霊魂のマントル
1精神の制御
2力強い跳躍
1歯止め
1霜のブレス
7平地
7島
1森
1陽花弁の木立ち

サイド
悪魔の角
天使の羽
瞬間凍結
否認


一回戦 黒単-狂喜・ディガー・墓暴き ○×○
二回戦 青緑-消去・栄華・催眠術師ライブラリーアウト ○○
三回戦 緑白-ワニ2・バーラン・ギデオン ○×○

3-0

まさかの3-0
自分、デッキ見る目ねぇーなーって感じました。
リミテ苦手に感じてるだけに全勝は嬉しいけどね。

《雪花石の魔道士》《エイヴンの瞬翼》《オーラ術師》がかなり仕事をした。
一回だけ決まった《精神の制御》→ブロック→《オーラ術師》で回収はかなり詐欺臭い動きwww

そして二回戦の対戦相手はリミテ巧者の人で「ジェイスの消去が中盤まで回ってたから試しに組んでみた」デッキで2-1
《鐘塔のスフィンクス》《棘投げの蜘蛛》《棍棒のトロール》など取っており、目指すのはライブラリーアウト一直線で普通に強かったです。
《ジェイスの消去》《マーフォークの催眠術師》は相当安く手に入る…というか取る気なら卓内で出た分 全部回収出来ると思うので、構築理論を確立すれば毎回強いデッキが作れそうですね。

自分が構築理論知らないだけかもしれませんが。


スタンは全然だったけど、ブードラ勝てたのが嬉しかった。
次は来週の雫石の土曜日大会かな?

構築はもっと頑張らないとなぁ。

FNM

2011年8月19日 TCG全般
雫石FNM行って来ました。

デッキはこの間のに手を加えた、「殻ゲンキver1.27」

参加者6名、3回戦
一回戦 緑単トークン ××
二回戦 緑白オーラ ○×○
三回戦 緑黒出産の殻 ○○

2-1

オポで3位以下…
4枚/6人なのに耕作貰えなかったお、ぐぎぎ…

ミスばかりするし、自分に合ってないのかも(´・ω・`)

FNM

2011年8月13日 TCG全般
秋田FNM行って来ました。

デッキはこの間の日記のに手を加えた、「殻ゲンキ」

参加者8名、3回戦
一回戦 赤黒ソリン砲 ×○△
二回戦 緑黒タングローブレード ○△
三回戦 赤黒ビート ×○○

2-0-1

大学生強いね。
3戦共大学生で、3戦共《記憶殺し》打たれました。
あと
一回戦の相手が最終戦、上当たりしてたのが印象的でした。
ソリン砲は前回で見限ったのでダメだと思ったんですが…

全勝は唯一当たら無かった大学生。


彼等が卒業後も秋田に居るかはわからないけど、若い世代が育っているのを見るのはやはり嬉しい。

次に出るのは20日の「MTGの集い」になる予定です。

それでは。
一般的には妄想と言う。


今週末の秋田のFNMに持っていくデッキが無いでござる。
Ratingを県内プレイヤーにばらまいて、また他県から輸入してくるのもいいか…


【殻-ブレーメン】
3思案
3定業
2呪文滑り
2蒼穹の魔道士
4マーフォークの物あさり
1詐欺師の総督
1宝物の魔道士
4大建築家
3機を見た援軍
1ミミックの大桶
4出産の殻
3真面目な身代わり
1ファイレクシアの変形者
1溶鉄の尾のマスティコア
1先駆のゴーレム
1悪斬の天使
2ワームとぐろエンジン
1マイアの戦闘球
4霧深い雨林
4氷河の城塞
8島
6平地


《大建築家》か《出産の殻》引けば勝てるんじゃね?理論から作られてます。
それぞれをキーパーツにしたデッキはあれど、両方を使用したデッキって見た事無いので…

どちらかプレイ出来れば、多分、回ります。

メタゲームを元に作られて無いのでまた勝てなさそうだな…
《戦隊の鷹》と《饗宴と飢餓の剣》でも入れとくか!


話は変わりますが、最近APACランドを大量購入しました。

向日葵畑のランドが欲しかったのがきっかけだったんですが

墓地の絵の沼も好きだし

富士山は言わずもがな

エアーズロックやマーライオンも結構好きな事に気づいて…

結局15パック剥いて未開封の赤が残り3パック…更に、安かったヤフオクのシングルもこれから届きます…

アンヒンジドはよく見かけますが、APACで揃えてる人って意外と居ないかも?

もうすぐフェッチもミシュラランドも《地盤の際》も落ちるので、基本地形にこだわるにはいい時期なのかもしれませんね。



入れるデッキが無いですが…
デッキどーしよー/(^O^)\
仕事の都合で14時の部には行けず、18時の部から遊びに行く事に。

デッキはソリン砲

参加者6人、3回戦
一回戦 青白エアリーク ××
二回戦 赤単投げ飛ばし ××
三回戦 bye

とりあえず、負け散らかしといた。

今回はこのぐらいにしといたるわー!


【負け散らかし砲台】
1ムル・ダヤの巫女
3墓所のタイタン
4不屈の自然
4探検
3魔性の教示者
4生命の終焉
1黒の太陽の頂点
4ソリンの復讐
4栄華の儀式
2ソリン・マルコフ
3野生語りのガラク
12森
11沼
4新緑の地下墓地

サイドボード
3記憶殺し
2サディストの聖餐
3忍び寄る腐食
3自然に帰れ
4破滅の刃


《栄華の儀式》が場に出るとこっちがキツいって…どゆこと?
8/12 秋田FNM26th(スタン)
8/20 秋田MTGの集い(スタン)

とりあえず、ゲームデーは仕事で両日無理\(^O^)/
あと
6日、19日、27日辺りは大会あるならたまや(雫石)に行くかも?

《真面目な身代わり》が手に入らなかったらデッキ無いけどね。

高騰し過ぎだろ…
1パック目・・・・・ソリン・マルコフ

これがシュタインズゲートの選択かorz

7パック買って《天使の運命》引いたけど余裕の当たり負け。
元々地元店に貢献するのが目的だし、と強がってみる。


本戦行くA氏は2箱買ってラバマンも身代わりも1枚も出なかったと悲しみを背負ってましたが、頑張って下さい…色んな意味で。



そういえば
0-3したFNMブードラ分が反映されてました。

Before 1602
After 1580

うそーん!\(^O^)/


劇的で、刺激的です。

M12予約ポチッ

2011年7月12日 TCG全般
とりあえず《堂々たる撤廃者》4枚。
書いてある事が頭おかしい…
1.5Kでも買うレベル。


あとはどーでも良い、ジェイス4とか《天使の運命》3とか自動機械4、《真面目な身代わり》4。
ガラク、チャンドラには自分は値段程の魅力は感じ無いなぁ(´・ω・`)

そしてEDH的に必須な《幻影の像》をとりあえず2枚。
ウスィーのやデーモンはその内 手に入るだろ、悲しみと共に…

あと忘れちゃいけないアンコ・コモン4枚づつセット。

そんなメモ兼雑記。
7/9たまやで 灼熱我慢大会 M12プレリ。
参加者30人。

レア
復讐に燃えたファラオ
アラクナスの紡ぎ手
始源のハイドラ
帝国の玉座
氷河の城砦×2

一回戦 赤青 ××
二回戦 赤白 ○×○
三回戦 赤黒 ××
四回戦 青白 ○○

2-2ドロップ

一回戦は青白で組んだけど、二回戦から緑白に変更。
ドラフトやるからドロップしたら、2卓目が2人足りず5回戦終了まで待つことに…

全勝は日本選手権の権利有るけど行けないOさん。
そして長野予選優勝した、別のOさんは4-0ドロップしてドラフト→3-0
二人共さすがです。

【ドラフト】
出来たデッキは赤青。

一回戦 青白緑 ××
二回戦 黒赤 ××
三回戦 白青 ○○

1-2

最初のパック5手目青魔道士から青に行ったのは良かったが、赤をひっぱり過ぎた。
2パック目から黒に行くのがベストだったなぁ…

そんな感じです。

1 2 3 4 5 6 7 8 9

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索